top of page
検索
第15回研究会 2023年はじめまして…
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 さて、新年はじめの研究会を開催しました。 それぞれの研究員から「今年の抱負」を発表してもらい、いつものように研究開始です。 (今回は不手際で写真がありません。誠に申し訳ありません。)...
hideaki iemoto
2023年1月15日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント

第14回研究会「クリスマスだよ、全員集合!」
先ずは、全員で「割り箸鉄砲」を作りました。こども研究員が講師・サポート隊となり、作り方の説明とお手伝いをしてくれました。説明に使ったスライドは、研究員自らが作成したものです。 画用紙で「的」も作って、早速「射的」の始まりです。...
hideaki iemoto
2022年12月27日読了時間: 2分
閲覧数:33回
0件のコメント

第13回研究会 実施しました!
今月はいつもの場所を使用することができず、「ルルサス文化センター交流室4」をお借りして研究会を実施しました。 数ある交流センター内の部屋なのかで、主にダンスやヨガなどの教室に使われている場所で、とても広くゆったりと活動が出来ました。...
hideaki iemoto
2022年12月11日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント

第12回研究会実施しました!
今回はブレッドボードを利用した 「電子オルゴールを作ろう!」と いう企画もあり、多くのこども・おとな 研究員の皆さんが製作しました。 5種類のメロディーICから好きなものを 選び、回路図を参考に組み立てました。 100均で購入した木製のケースに仕込み、...
hideaki iemoto
2022年11月29日読了時間: 3分
閲覧数:24回
0件のコメント

第11回研究会報告!
月2回の活動ですが、みなさん熱心に参加され、やってみたい!を形にしています。 有難いことに部屋を二つお借りし、プログラミングを中心とする部屋、工作をする部屋に分かれて活動しています。 電子回路を組み上げて終わりではなく、組み上げた基板や部品をケースに収めるところまでが作業に...
hideaki iemoto
2022年11月21日読了時間: 3分
閲覧数:28回
0件のコメント

祝 第10回研究会を実施しました。
6月から始まった研究会も、10回目を迎える事ができました。1回目から参加している研究員、この日がはじめての研究員、様々ですが「興味・関心」を持って集まってくれた「こども研究員」に感謝! 前回描いたルーレット板をスクラッチに取り込み調整。いよいよプログラムを仕組んでいきます。...
hideaki iemoto
2022年10月31日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント

第9回研究会を実施しました!
報告が遅くなりました。今回は6人の研究員が集まってくれました。 前回から引き続き「toio」でプログラミングを研究しています。少しずつ複雑になっていくプログラムですが、ロボットの動きを何度も確認しながら次々に課題をクリアしていました。...
hideaki iemoto
2022年10月31日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント

第8回研究会実施しました!
9月の2回目は台風の接近により、中止となりましたが、1ヶ月ぶりに研究会を実施する事ができました。 前回の「お試し体験会」から新しい研究員も迎え、益々盛り上がっています。 とっても賑やかです! 教育用マイクラが使えるようになり、いつもの自宅でのマイクラと少し勝手が違うものの、...
hideaki iemoto
2022年10月17日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント

第7回こども科学研究所活動報告
夏休みも終わり、学校がスタートしてからはじめての研究会になりました。 本日は多くの見学者が集まり、にぎやかな研究会となりました。 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、 研究の秋となりますやら… 写真は最後の発表風景です。 製作したアニメーションを見ています。...
hideaki iemoto
2022年9月11日読了時間: 2分
閲覧数:42回
0件のコメント

第6回こども科学研究所 活動報告!
夏休みも終盤に入った日曜日の午後に 第6回の研究会を開催しました。 見学者も含め、毎回たくさんの研究員にが集まり、研究を進めています。 micro:bitを搭載したサーボモーターカーをタブレット上のScratchを使って操縦しています。...
hideaki iemoto
2022年8月29日読了時間: 1分
閲覧数:41回
0件のコメント

第5回研究会実施しました!
あいさつの後は、いつものようにそれぞれの研究を開始します。 micro:bitカーをタブレットのScratchで操縦できるようプログラムを作成する研究員。身の回りのものを使ってリモコンカーを製作する研究員。IchigoJamWebでゲームプログラムを入力する研究員。...
hideaki iemoto
2022年8月7日読了時間: 2分
閲覧数:31回
0件のコメント
第4回こども科学研究所 研究会終了しました。
今回は「もっくのもり(防府市にあるコ・ワーキングスペース)」のキッチンスペースをお借りして研究会を実施しました。本日も見学者があり、それぞれ自己紹介をしてから研究をはじめました。 前回の続きで「マイクラ」のエージェントへの命令の出し方を研究する者、ソーラーカーの前後輪の取り...
hideaki iemoto
2022年7月17日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント
第3回研究会終了しました。
ルルサス防府2F 防府市民活動支援センター会議室で、第3回の研究会を行いました。 マイクラで自分のワールドを作りはじめた女の子。ソーラーカー作りを目指して、色々な資料を集め黙々と制作を続ける男の子。マイクラを一緒にはじめた男の子。micro:bitでコントロールするラジコン...
hideaki iemoto
2022年7月3日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント

第2回こども科学研究所 電脳工作部 無事終了…
こども研究員も2人になり、ますます盛り上がってきました。(2人ですが…) 前回の続き、ゲームプログラミングを作られる方、ソーラーカーを作ることを目標に、調べてきた資料をもとに試作機を造られる方、充実しています。 見学の方も2組来られ、キー操作でプログラムを打ち込みゲームを楽...
hideaki iemoto
2022年6月19日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント


はじまりました… 第1回こども科学研究所 電脳工作部
4月に「こども科学研究所 電脳工作部」を作り、本日ついに第1回目の活動が行われました。記念すべき「こども研究員」は小学3年生。弟さん妹さんと一緒にいらっしゃいました。「ゲームが作ってみたい!YouTubeにアップできたらいいなあ〜」との思いで参加されました。この思いをカタチ...
hideaki iemoto
2022年6月5日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


「おためし体験会」ありがとうございました!
本日は、こども科学研究所 電脳工作部「おためし体験会」にご参加くださり、 誠にありがとうございました。こちらの不手際で多くのご迷惑をおかけしましたが、たくさんの方々に「プログラミングやロボット制御、電子工作」の体験をしていただき、たいへん嬉しく思います。来月から研究所を開き...
hideaki iemoto
2022年5月22日読了時間: 1分
閲覧数:47回
0件のコメント
体験会を開きます!
5月22日(日)「こども科学研究所 電脳工作部」の体験会を開きます。 時間は10:00〜12:00と14:00〜16:00、会場は防府市市民活動支援センター会議室です。 「Scratchでゲームを作ろう!」「toioで相撲だ!」「電子オルゴールを作ろう!」「ロボットを動かす...
hideaki iemoto
2022年5月2日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


「こども科学研究所 電脳工作部」 はじめます!
2022年4月4日「こども科学研究所 電脳工作部」をつくりました。 以前から「こどもが集まる場所」、それも「おもしろそう、やってみたい・作ってみたい」という気持ちをサポートすることのできる「場所」を作りたいと思っていました。...
hideaki iemoto
2022年4月30日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント
bottom of page