第15回研究会 2023年はじめまして…
- hideaki iemoto
- 2023年1月15日
- 読了時間: 2分
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
さて、新年はじめの研究会を開催しました。
それぞれの研究員から「今年の抱負」を発表してもらい、いつものように研究開始です。
(今回は不手際で写真がありません。誠に申し訳ありません。)
Scratchでゲームのプログラミングを作成する研究員、マイクラ「みんなの家」に集まり、
それぞれの家作りを始める研究員(今回はリモート研究員も1名参加)、木材で釣竿を作製する研究員、昨年度から続けている「踏み台」を作製する研究員と内容は様々です。
会を追うごとに、自発的に研究を進める事ができて来ており、本当に困った時に質問に来てくれます。マイクラ班はそれぞれが積極的にコミュニケーションをとり、なかには協力しながら建築を進める研究員も見られました。
会の最後は今日の研究について発表です。
作製したゲームプログラムを紹介し、他の研究員に遊んでもらいました。
簡単なゲームですが、これがハマってしまう。手作りのシンプルなゲームはプログラミングの良い教材です。
本人は「本を見ながら打ち込んだだけです。」と謙遜していますが、見ながら真似ることはとても大事なこと。この繰り返しが、きっと力になっていきます。
ところで「みんなの前での発表」は、こども研究員にとって、とても難しいもの。
自分がやった事を分かりやすく簡単に説明する、それも時間を考えながら…
「今日は〜を作りました。」「工夫したところは〜です。」
「ここがまだうまく動作しません。」「次回は〜を作っていきます。」
なんて、他の研究員に実演しながら説明できると良いですね〜
1年後の成長を楽しみにしておきたいと思います。
Comments