第7回こども科学研究所活動報告
- hideaki iemoto
- 2022年9月11日
- 読了時間: 2分

夏休みも終わり、学校がスタートしてからはじめての研究会になりました。
本日は多くの見学者が集まり、にぎやかな研究会となりました。
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、
研究の秋となりますやら…
写真は最後の発表風景です。
製作したアニメーションを見ています。

アニメーションアプリを使って、アニメーションを製作中です。先ずはアプリの使い方の研究です。思い通りの絵を描き、動きをつける。自分のイメージを少しずつ形にしていきます。

前回、Scratchでラジコンカーを操縦しました。プログラミングに興味が湧き、今回はルーレットゲームを製作することにしました。他の人のプログラムを参考に自分なりのルーレットを考え中です。
自宅でも本を購入し、いろいろなプログラムを打ち込んでいます。

マイクラ教育版を使って二人で世界を作成中。Youtubeの動画や本を参考に日々研究を進めているとか…本には付箋がたくさん貼ってありました。研究熱心です!
「レッドストーン回路やコマンドブロックを使って装置を作る」と張り切っています。

電子工作に興味を持ち、念願のハンダゴテを買ってもらったとか…
今回はオペアンプを使った小型アンプを製作中です。先ずはブレッドボードで試し組み。配線図をもとに部品を間違わずに差し込んでいきます。黙々と取り組んでいました。

お兄ちゃんに負けず劣らず、空き箱や段ボールを利用して救急車を作りました。道路・車の下に工夫があり、アルミホイルの上では車上部の赤電球が点灯します。
道路を走らせると赤電球が点滅することになります。素晴らしい発想です!

うちでお馴染みの「toioをScratchで操縦しよう!」簡単なプログラムを作って、矢印キーでtoioを操縦しています。
見学・体験の皆さんには大好評!
レゴブロックと合体するtoio最強です。
Comentários