top of page
執筆者の写真hideaki iemoto

第32回研究会を実施しました!



4月から取り組んできた「第5回マイクラカップ」参加ワールドが、8月30日ついに完成しました。


どのような思いを持って、このワールドを作ったか、みんなに見て欲しいところ、

研究・調べたことなどを資料をまとめ、PR動画などと一緒に応募しました。



はじめに計画した、多くの装置や回路はすべて作れませんでしたが、これを機会に「レッドストーン回路」や

「MakeCode(プログラミング)」に興味を持ったよう。

新しい本を参考に、早速コマンドを打つ研究員も見られました。




前回から「MakeCode」を研究中の研究員


同時に「Sceatch」でゲームを作成。


みんなに紹介してくれました。


9月15日から第1次審査が始まります。

さあ、結果はいかに!




隣の作業室では牛乳パックや段ボール、うちわを使った研究が進められていました。

また本格的に電子工作をする研究員もいます。





前回のプロジェクターを改良する研究員、2号機を製作中です。


なかなか思うようにいかないよ〜う!


「図面は頭の中に…」

成功の近道は、キチンと描かれた設計図ですよ〜



「自動あおぎ機?」を製作する研究員。


「あおぐ」動作をどのように再現するか?


ちょこっと「リンク機構」のシミュレーションアプリを見てもらいました。





厚いダンボールをカッターで切り出して、細かい部品を作っています。


相手は紙ですが、これまた簡単にはいきません。


道具の上手な使い方を習得中です。



「基板は出来たのですが、動作しません〜⁈」


前回のアンプ時も苦戦しましたが、電子回路は「ハンダ付け」が大事!


ハンダ付け不良がないかチェックをします。外から見つけるのは大変な作業です。



まだまだ暑い日は続きますが、秋は「プログラミング」「工作」の季節です⁈

想像を膨らませ、頭を使って研究に没頭してください!


閲覧数:36回0件のコメント

関連記事

すべて表示

Comments


bottom of page