top of page

第23回研究会実施しました!


ree

先月の研究会から約1か月が経ちました。


マイクラ班は「コンテスト用のワールド」の作成に取り掛かっています。


大まかな地図を作って作成に入りました。まずは建築物を作りやすいように、平坦な場所を作っています。



ree

リーダーの指示で、作業を進めていますが、中には好き勝手に作業している研究者も…

「コンテスト」の内容を理解し、みなで意見を出し、協力しながら作業を進めることはまだまだ難しい⁈


「自分は何をしなければならないか?」年齢に関係なく、深く考えて欲しい大事なところだと思いました。


ree

マイクラで独自の研究を進めている研究員もいます。


自分のイメージを膨らませて、カラフルな家を作っていました。







ree

工作をしている研究員です。


それぞれ自分の研究課題を持っていて、マイペースで作業を進めていました。








ree

夏休みの発表用の研究を進めている研究員。

何を作っているのか、まだ教えてもらえません…


何が出来上がるのか、今から非常に楽しみです。





ree

「四季のプレート」


季節の植物や、行事・場面が、様々な材料で、表現されています。


「水色の毛糸」で「プール」が作られていました。





ree

「万能基板」を使って電子部品をハンダ付けしています。


部品の極性にも注意を払って、丁寧に作業していますが、「間違いちゃいました」とやり直すことも…

根気強く取り組んでいます。





ree

箱の中に「迷路」を作っています。


「スロープ」の段差に「コマ」が引っかかって、前に進めません。


「段差を無くす工夫が必要です!」と

「本日の研究発表」で発言していました。




「やりたい事をカタチしよう!」と研究会を開きました。


自分なりに「目標や課題」を決めて、活動する。そして、その日の活動を客観的に振り返り、次の目標・課題を見つける。そんな活動が「研究」なのかなあ〜と思っています。









 
 
 

コメント


bottom of page