top of page

第21回研究会実施しました。

4月4日は「こども科学研究所 電脳工作部」が生まれた日。あれから1年が経ちました。

6月5日に第1回の研究会が実施され、今回で21回目。ますます盛り上がっています!


今年はMinecraftカップに挑戦します。

まずは、有志5名が名乗りをあげてくれました。

リーダーを決め、テーマに沿った内容について話し合いを始めました。


「みんなで理想の世界を作り上げる」

こども研究員の挑戦が始まります。




意見を出し合い、ホワイトボードにまとめていきます。


自分の意見を積極的に発言する研究員。


学校、年齢を越えての関わりが広がって行きます。




マイクラは「自分のイメージを形にする」ツール…


様々なブロックを使って建築をしています。






こちらは、木を彫刻刀で削って「鳥」を製作中。


「眼」や「羽の模様」を刻んでいます。


思い通りに刻むのは至難の業です。




新作「アアアファン!」


声に反応して動くファン(ミニ扇風機)だそうです。


半田付けにも慣れ、万能基板に部品を取り付けて行きます。




毎回ユニークな作品を作る研究員。

今回は「迷路」

空き箱に色々なアトラクション(ギミック)が装備されるとか…

今から出来上がりが楽しみです。


 
 
 

Comments


bottom of page