top of page

第18回研究会実施しました!


ree

めっちゃ、木工班‼︎


ここ最近は「木工」流行り。

「電脳工作部」なんですが、この研究所は「何でも」チャレンジしています。

(そのうちセンターから苦情が…)





ree

自宅のデッキに「階段を取り付ける」と前回から「階段」を作っています。


はじめは、おっかなびっくりでしたが、

回数を重ねる度に「電動ドライバー」の

扱いにも慣れ、上手に木ネジで固定しています。


で、完成しましたが、「設計ミス」が

発覚! 何事も経験です。

ree

手前の研究員は「木の鳥」を作ると…


持参した鳥の写真を元に、下絵を描き、大まかに鳥の形に木材を切っています。


厚い材料は「のこ引き」に手こずりますが、苦労しながら最後まで根気強く作業を進めます。


続きが楽しみです。








ree

身近な材料を使って、毎回面白い遊び

道具を作ってくれます。


今回は「空気砲のストラッグアウト!」


空気砲の形が出来上がったようです。


ペットボトルの底には切り取った風船が取り付けてあります。


ree

前回の「ガチャガチャマシン」に感化され、「私も作ってみたい!」と挑戦中。


急遽、材料を集め製作をはじめたようです。


円形に上手く切り抜けたか、チェックしてもらっています。



ree

左端に置いてあるのが、完成した「ペンケースアンプ」です。再生される音の強さで、ケースに取り付けられたLEDが点滅します。


次はプログラミングに挑戦!


本を参考に「 JavaScript」の勉強を始めました。


ree

「 Scratch」で「インベーダーゲーム」を作成中です。


自機からビームが発射、インベーダーを

攻撃します。インベーダーも負けじとビームを発射、相手を破壊すると得点になります。また逆に撃たれると「ゲーム終了」です。まだバグ(間違い)があるようで、

ここからがいよいよ本番です。


ree

マイクラ班です。自分の家を作成して、

いろいろなギミックを仕掛けます。


「 TNT」の爆破実験を繰り返していました。






ree

マルチリンクで仲間とワールドを共有しながら、制作中です。


「発射装置」など特殊な道具を使って

ワールド内に「ギミック」を制作中です。







自発的に「もの作り」を楽しんでいる「こども研究員」が多くなってきました。

「やってみたいを形にしたい!」が原動力です。






 
 
 

コメント


bottom of page